年表(1700から)

1810(   )00.00 蘭学者・医師の緒方洪庵

1823(   )00.00 李鴻章

1835(   )00.00 福沢諭吉

1838(   )00.00 山県 有朋生

1842(   )00.00 大山 巌生まれる、鹿児島県出身、薩摩藩士、西郷隆盛の従弟

1843(   )00.00 西郷 従道生まれる

1847(   )00.00 東郷 平八郎生まれる

1848(   )00.00 アレクセイ・ニコラエビッチ・クロパトキン生まれる
1848(   )00.00 ロジェストウェンスキー生、バルチック艦隊司令長官

1849(   )00.00 西園寺 公望生まれる
1849(   )00.00 乃木 希典生まれる

1855(   )00.00 小村 寿太郎生まれる

1860(   )00.00 加藤 高明生まれる

1863(   )00.00 蘭学者・医師の緒方洪庵死亡

1864(   )00.00 明石 元二郎生まれる

1867(慶応03)11.10 大政奉還 (慶応03年10月15日)

1870(明治03)00.00 春、小倉にともなわれて、小村寿太郎、アメリカ汽船で東京へ
1870(明治03)00.00 ゲオルギー・アポロノビッチ・ガポン生、神父、労働運動指導者

1871(明治03)00.00 堺 利彦生まれる
1871(明治04)00.00 廃藩置県
1871(明治04)00.00 幸徳 秋水生まれる(伝次郎)、高知県西南端に近い中村

1875(明治08)00.00 小村、第一回文部省留学生として渡米、ハーバード大学で法律

1877(明治10)00.00 露土戦争当時、クロパトキンは参謀長として勤務していた(〜1878)

1880(明治13)00.00 小村、法律の実際を学び、二十六歳で帰国

1884(明治17)00.00 小村、外務省に転じ、外務権少書記官として公信局勤務

1886(明治19)00.00 小村、翻訳局次長に任ぜられ昇給

1889(明治22)02.00 皇室典範が制定

1891(明治24)05.11 大津事件

1892(明治25)00.00 小村、翻訳局長に昇進

1894(明治27)00.00 ニコライ2世生まれる
1894(明治27)01.04 露仏同盟成立
1894(明治27)07.16 治外法権廃止 (日英通商航海条約など調印)
1894(明治27)08.01 清国に宣戦布告(日清戦争勃発)

1895(明治28)04.14 下関条約調印(日清戦争終結)
1895(明治28)04.23 三国干渉(独・仏・露3国公使、遼東半島の清国への返還を勧告)
1895(明治28)10.08 閔妃暗殺

1896(明治29)03.30 製鉄所官制公布

1897(明治30)05.28 幸徳、社会問題研究会に入り、熱心な社会主義者へ
1897(明治30)06.01 八幡村(福岡県)に製鉄所開庁

1898(明治31)04.25 米西戦争勃発
1898(明治31)05.23 義和団、排外運動開始
1898(明治31)11.08 山県内閣②成立 (首相:山県有朋
1898(明治31)12.10 米西戦争終結

1899(明治32)09.06 ヘイ(米)国務長官、門戸開放を各国に要求

1900(明治33)01.27 列国公使団、清国に義和団鎮圧を要求
1900(明治33)02.16 田中正造、衆議院で足尾鉱毒被災民の請願運動弾圧に反対する演説
1900(明治33)05.19 軍部大臣現役武官制確立 (陸海軍官制改正)
1900(明治33)06.15 清国への陸軍派遣を閣議決定(各国公使に通告)
1900(明治33)06.20 義和団、北京各国公使館を包囲(〜08/14)
1900(明治33)06.21 清国、日本など8ヵ国に宣戦布告 (義和団事件
1900(明治33)07.06 陸軍1個師団の清国派兵を閣議決定
1900(明治33)08.14 連合軍、北京総攻撃開始
1900(明治33)08.14 義和団、北京各国公使館を包囲解く
1900(明治33)09.15 政友会結成 (総裁:伊藤博文
1900(明治33)09.26 山県内閣②総辞職
1900(明治33)10.08 義和団事件に関する北京列国公使会議①開催
1900(明治33)10.19 伊藤内閣④成立 (首相:伊藤博文

1901(明治34)01.01 オーストラリア連邦成立
1901(明治34)01.22 ビクトリア女王没 (イギリス国王)
1901(明治34)01.26 伊藤内閣は北清事変戦費、海軍拡充の増税案を衆院に提出
1901(明治34)02.03 福沢諭吉
1901(明治34)02.04 野党の憲政本党、代議士会で政府増税諸法案に賛成を決めた
1901(明治34)02.05 八幡製鉄所操業開始
1901(明治34)03.04 米、マッキンレー大統領就任
1901(明治34)03.16 貴族院、増税諸法案を可決
1901(明治34)03.19 デュマ作、黒岩涙香訳「史外史伝巌窟王」連載開始 (万朝報)
1901(明治34)04.06 川上音二郎ら訪欧
1901(明治34)04.19 北京列国公使団、清国に義和団事件賠償金4億5000万両を要求
1901(明治34)04.29 裕仁親王誕生(大正天皇長男)
1901(明治34)05.02 第4次伊藤内閣は、辞表を提出(首相代理:西園寺公望
1901(明治34)05.03 伊藤内閣④総辞職(まんまと山県の術中)
1901(明治34)05.05 4元老、後継首相について協議(山県・松方・井上・西郷)
1901(明治34)05.16 井上馨に組閣命令(05/23 辞退)
1901(明治34)05.18 社会民主党結成(片山潜幸徳秋水安部磯雄ら/05/20 禁止)
1901(明治34)05.23 井上馨に組閣命令を辞退
1901(明治34)05.23 元老会議、後継首相に桂太郎を推薦
1901(明治34)05.26 桂太郎に組閣命令
1901(明治34)05.29 清国、北京列国公使団の賠償金要求を受諾
1901(明治34)06.02 伊藤内閣、桂内閣にあとを譲った(陸軍長州閥のプリンス桂)
1901(明治34)06.21 星亨刺殺事件
1901(明治34)07.31 連合軍、北京からの撤退開始
1901(明治34)09.06 マッキンレー大統領狙撃事件
1901(明治34)09.07 義和団事件最終議定書調印
1901(明治34)09.14 マッキンレー没 (アメリカ大統領)
1901(明治34)09.14 副大統領 T・ルーズベルト、アメリカ大統領就任
1901(明治34)09.18 伊藤博文渡米
1901(明治34)09.18 時事新報、関根イト女工虐待裁判を報道
1901(明治34)09.21 小村寿太郎、外相に就任
1901(明治34)10.16 日英同盟交渉開始
1901(明治34)10.23 田中正造足尾銅山鉱毒事件で衆議院議員辞職
1901(明治34)11.17 李鴻章
1901(明治34)11.28 伊藤博文ニコライ二世に謁見
1901(明治34)12.02 伊藤博文、日露協商交渉開始、ラムスドルフ外相
1901(明治34)12.03 伊藤博文、ロシア、ウィッテ蔵相と会談
1901(明治34)12.04 伊藤博文、ふたたびラムスドルフを訪問して四ヵ条の覚え書を提出
1901(明治34)12.10 田中正造、天皇に直訴(足尾銅山鉱毒事件)
1901(明治34)12.13 中江兆民
1901(明治34)12.23 伊藤博文、露外相に交渉打切りを通告
1901(明治34)11.17 李鴻章

1902(明治35)01.23 八甲田山遭難事件(〜01/25)
1902(明治35)01.30 日英同盟①調印
1902(明治35)02.01 清国、満州人と漢人の通婚を許可
1902(明治35)02.01 清国、纏足禁止令公布
1902(明治35)03.26 セシル・ローズ
1902(明治35)04.08 満州還付条約調印(露・清)
1902(明治35)04.18 東京市街鉄道㈱設立
1902(明治35)05.31 プレトリア条約調印 (南ア戦争終結)
1902(明治35)07.18 西郷従道没
1902(明治35)08.10 総選挙[7] (任期満了/政友会190、憲政本党95、帝国党17)
1902(明治35)08.15 大谷光瑞ら中央アジア仏蹟探検隊、ロンドンを出発
1902(明治35)09.02 東京専門学校、早稲田大学と改称
1902(明治35)09.15 第一生命保険設立
1902(明治35)09.19 正岡子規病死
1902(明治35)09.29 エミール・ゾラ
1902(明治35)10.02 閣議、清韓事業経営費の支出を決定 (479万円/小村外相要求)
1902(明治35)10.06 横浜でペスト発生 (12/24 東京でも発生)
1902(明治35)11.02 桂・伊藤会談 (地租継続問題)
1902(明治35)12.03 伊藤・大隈会談 (加藤高明の斡旋)
1902(明治35)12.13 哲学館事件
1902(明治35)12.14 ドイツ議会、新関税法案可決
1902(明治35)12.16 丸善、「大英百科全書」全25巻の予約募集開始 (→1250部販売)
1902(明治35)12.17 教科書疑獄事件

1903(明治36)01.22 アメリカ、パナマ運河地帯租借 (コロンビア議会批准せず)
1903(明治36)03.01 総選挙[8] (政友会175、憲政本党85、帝国党17)
1903(明治36)03.01 内国勧業博覧会⑤、大阪で開催
1903(明治36)03.12 大谷光瑞ら中央アジア仏蹟探検隊、帰国
1903(明治36)03.31 農商務省、「職工事情」刊行
1903(明治36)04.05 古河市兵衛
1903(明治36)04.08 ロシア、満州撤兵②不履行
1903(明治36)04.13 小学校令改正 (国定教科書制度確立)
1903(明治36)04.18 ロシア、満州撤兵のための7項目を清国に要求 (04/27 清国拒否)
1903(明治36)04.21 無隣庵会議 (山県・伊藤・桂・小村/京都)
1903(明治36)05.08 ポール・ゴーギャン
1903(明治36)05.22 藤村操(一高生)華厳の滝で投身自殺
1903(明治36)05.24 神戸ゴルフ倶楽部開場式 (初のゴルフクラブ/六甲山)
1903(明治36)06.12 ロシア、クロパトキン陸相来日
1903(明治36)06.13 ロシア、鴨緑江木材会社を設立
1903(明治36)06.24 桂首相、伊藤・山県両元老に辞意表明 (07/02 却下)
1903(明治36)07.13 西園寺、枢府議長を退く
1903(明治36)07.13 伊藤博文、枢密院議長就任
1903(明治36)07.14 西園寺公望、政友会総裁②就任
1903(明治36)08.09 対露同志会結成 (頭山満ら)
1903(明治36)08.12 ロシア、旅順に極東総督府を設置
1903(明治36)08.12 栗野駐露公使、ロシア外相に日露協定案を提出
1903(明治36)08.29 ロシアの蔵相ウィッテ失脚 (主戦派の政治的勝利)
1903(明治36)10.03 ローゼン駐日公使、小村外相に日露協定対案を提出
1903(明治36)10.06 日露交渉(小村・ローゼン交渉)開始
1903(明治36)10.12 幸徳秋水・堺利彦・内村鑑三、万朝社退社
1903(明治36)11.03 パナマ、コロンビアから独立(11/06 アメリカ、独立を承認)
1903(明治36)11.15 週刊「平民新聞」創刊 (幸徳秋水・堺利彦ら/唯一の反戦派新聞)
1903(明治36)11.18 アメリカ、パナマからパナマ運河地帯を永久租借
1903(明治36)11.21 早慶対抗野球試合① (三田慶応グランド)
1903(明治36)12.28 連合艦隊編成 (司令長官:東郷平八郎
1903(明治36)12.30 閣議、対清・対韓政策を決定
1903(明治36)12.30 参謀本部・軍令部首脳会議、陸海軍共同作戦計画を決定
1903(明治36)12.31 小村外相、林駐英公使に対英財政援助要請を訓令 (04/01/02 拒否)

1904(明治37)01.02 小村外相、林駐英公使に対英財政援助要請を訓令、拒否
1904(明治37)01.02 近衛篤麿没
1904(明治37)01.23 韓国、日露開戦の場合の中立を声明
1904(明治37)02.04 御前会議、対露開戦を決定
1904(明治37)02.06 連合艦隊、佐世保出航、巡洋艦「千歳」先頭
1904(明治37)02.06 栗野駐露公使、ロシアに国交断絶を通告
1904(明治37)02.08 陸軍先遣隊、仁川上陸開始
1904(明治37)02.08 連合艦隊の駆逐艦隊、旅順口のロシア艦隊を夜襲攻撃
1904(明治37)02.09 仁川沖海戦
1904(明治37)02.10 対露宣戦布告(日露戦争勃発
1904(明治37)02.10 明石大佐、公使館員とともにペテルブルク退去 (明石工作開始)
1904(明治37)02.11 大本営設置
1904(明治37)02.12 清国、日露戦争に対する中立を宣言
1904(明治37)02.14 長崎・佐世保・対馬・函館に戒厳令施行
1904(明治37)02.17 閣議、外債募集方針を決定
1904(明治37)02.18 東京の市街電車、社内禁煙を実施
1904(明治37)02.23 日韓議定書調印
1904(明治37)02.24 旅順口閉塞作戦①
1904(明治37)02.24 高橋日銀副総裁渡米
1904(明治37)03.01 総選挙[9] (政友会133、憲政本党90、帝国党19)
1904(明治37)03.04 二葉亭四迷、大阪朝日新聞社に入社
1904(明治37)03.14 第一軍主力、鎮南浦に上陸
1904(明治37)03.27 旅順口閉塞作戦②
1904(明治37)03.29 海軍省、旅順口閉塞作戦②を詳報 (広瀬中佐の美談)
1904(明治37)04.01 煙草専売法公布
1904(明治37)04.08 英仏協商調印
1904(明治37)04.13 ロシア太平洋艦隊マカロフ司令官戦死
1904(明治37)04.13 月謝紛失事件調査のため、裸体身体検査 (県立岡山高等女学校)
1904(明治37)04.25 ウラジオ艦隊、元山沖で陸軍輸送船「金州丸」を撃沈
1904(明治37)04.26 ウラジオ艦隊、金州丸を沈める
1904(明治37)04.26 第一軍、鴨緑江渡河作戦開始
1904(明治37)05.01 第一軍、鴨緑江を渡河、九連城占領
1904(明治37)05.03 旅順口閉塞作戦③
1904(明治37)05.05 第二軍、遼東半島に上陸開始
1904(明治37)05.05 第二軍、塩大澳付近から上陸
1904(明治37)05.05 新潮社創業
1904(明治37)05.08 大祝捷提灯行列 (死者20名/東京)
1904(明治37)05.09 パナマ運河着工
1904(明治37)05.10 ロンドン・ニューヨークで外債募集①
1904(明治37)05.12 大連湾付近で掃海の第四十八号水雷艇、ロシアの機雷に触れて沈没
1904(明治37)05.13 歩兵三個師団と砲兵一個旅団の上陸
1904(明治37)05.14 掃海隊援護の第五戦隊の通報艦「宮古」触雷、沈没
1904(明治37)05.15 第二軍、行動を開始
1904(明治37)05.15 巡洋艦「春日」、「吉野」に衝突、「吉野」沈没
1904(明治37)05.15 戦艦「初瀬」「八島」、旅順沖で触雷、沈没
1904(明治37)05.17 砲艦「大島」、濃霧で砲艦「赤城」に衝突され沈没
1904(明治37)05.17 第一駆逐隊「暁」、老鉄山沖で触雷、沈没
1904(明治37)05.19 独立第10師団(のちの第四軍)、大狐山に上陸
1904(明治37)05.25 第二軍、南山攻撃開始 (05/26 占領)
1904(明治37)05.25 第二軍、半島最狭部にまたがる南山の攻撃を開始
1904(明治37)05.30 第二軍、無防備の大連を占領した。
1904(明治37)05.31 大本営、旅順攻略のため、第三軍の編成を決定(司令官:乃木希典
1904(明治37)06.06 第三軍乃木司令官、遼東半島に上陸
1904(明治37)06.15 ウラジオ艦隊、対馬海峡で常陸丸・和泉丸を撃沈
1904(明治37)06.15 ウラジオ艦隊、近衛後備連隊の連隊本部とその一部隊をのせた常陸丸を撃沈
1904(明治37)06.20 満州軍総司令部設置 (総司令官:大山巌/総参謀長:児玉源太郎
1904(明治37)06.20 すったもんだの末、大本営とは別に、現地総司令部の設置完了
1904(明治37)06.26 ロシア、旅順艦隊、掃海隊を先頭に戦艦以下十一隻が旅順を出港
1904(明治37)06.26、ロシア、旅順艦隊、制圧され、結局旅順に逃げかえってしまった
1904(明治37)07.01 専売タバコ発売 (敷島・大和・朝日・スター・チェリー)
1904(明治37)07.01 戦費をまかなう専売タバコ、新銘柄 続々登場
1904(明治37)07.12 軍令部長ら、参謀総長に旅順攻略促進を要請
1904(明治37)07.12 バルチック艦隊がやってくる前に、海軍が陸軍に旅順攻略を要請
1904(明治37)07.28 ロシアのプレーヴェ内相暗殺
1904(明治37)07.28 帝政ロシアの「井伊直弼」弾圧者プレーヴェ、社会主義者の爆弾で
1904(明治37)08.10 ロシア旅順艦隊、第二回の出撃を試みてきた。
1904(明治37)08.10 黄海海戦
1904(明治37)08.10 1発のラッキーショット、連合艦隊を救う、黄海は薄氷の海戦勝利
1904(明治37)08.14 蔚山沖海戦
1904(明治37)08.14 暴れまわるウラジオ艦隊を上村艦隊、ようやく蔚山沖で捕捉、撃破
1904(明治37)08.14 片山潜、第2インター出席 (アムステルダム
1904(明治37)08.14 日本代表の片山潜、副議長に選ばれロシア代表と握手
1904(明治37)08.19 旅順総攻撃①開始 (第三軍司令官:乃木希典/〜08/24)
1904(明治37)08.19 日清戦争の時にはちょろい要塞、甘く見た陸軍は戦死者の山を築く
1904(明治37)08.22 日韓協約①調印
1904(明治37)08.22 戦争の陰で、軍事力を背景に、韓国の植民地化ちゃくちゃく
1904(明治37)08.24 ロシア、バルチック艦隊の太平洋派遣を決定
1904(明治37)08.24 ニコライ2世、“虎の子”バルチック艦隊の投入を決定。 トーゴー覚悟!
1904(明治37)08.28 遼陽会戦 (〜09/04)
1904(明治37)08.28 ロシア軍が要塞化をすすめる遼陽へ、日本軍総攻撃開始
1904(明治37)09.02 東京市街鉄道、祝捷イルミネーション電車を運転
1904(明治37)09.04 日本軍、遼陽占領
1904(明治37)09.04 黒木軍が自軍左翼に回りこんだのを知ったクロパトキン、全軍に退却を命令
1904(明治37)09.04 陸軍省、遼陽会戦を詳報 (橘中佐の奮戦)
1904(明治37)09.23 八幡製鉄所火入れ③ (生産が軌道に乗る)
1904(明治37)09.23 トラブル続きの八幡製鉄所、三度目でやっと軌道に乗り、日本の重工業もやっと軌道に乗り。
1904(明治37)09.26 小泉八雲ラフカディオ・ハーン)没
1904(明治37)10.09 沙河会戦 (〜10/17)
1904(明治37)10.09 日本軍に追撃の余力なしとクロパトキン、反撃、遼陽・奉天間で再び激突
1904(明治37)10.15 韓国政府と目賀田の顧問傭聘契約
1904(明治37)10.15 バルチック艦隊、リバウ軍港を出航(司令長官:ロジェストウェンスキー
1904(明治37)10.15 「遠すぎる戦場」をめざし「史上最長の遠征」に、まずアフリカ大陸喜望峰
1904(明治37)10.17 沙河会戦終結
1904(明治37)10.17 ロシア軍、待てど暮らせど現れず。これより両軍、冬ごもり、「沙河の対陣」の始まり
1904(明治37)10.21 ドッガー・バンク事件 (〜10/22/英・露)
1904(明治37)10.21 日本軍の水雷艇にビビるバルチック艦隊、夜間操業のイギリス漁船群を“撃破”
1904(明治37)10.26 旅順総攻撃②開始 (〜10/31)
1904(明治37)10.26 乃木大将の第三軍は1度目の失敗にこりず、またも無謀な突撃を繰り返す
1904(明治37)10.27 独露同盟交渉開始 (11/23 決裂)
1904(明治37)11.08 T・ルーズベルト(米大統領)再選
1904(明治37)11.10 ロンドン・ニューヨークで外債募集②
1904(明治37)11.26 旅順総攻撃③開始
1904(明治37)11.26 乃木の無能、無策にキレた児玉源太郎、旅順に乗り込んで陣頭指揮へ
1904(明治37)11.30 第三軍、二〇三高地を一時占拠
1904(明治37)11.30 死闘に死闘を重ね、頂上を占めた日本兵に弾なし、水なし、援軍なし
1904(明治37)12.01 児玉総参謀長、第三軍司令部に到着
1904(明治37)12.01 怒りの総参謀長、遼東半島を南下。 越権陣頭指揮をとるため旅順の戦場へ
1904(明治37)12.05 第三軍、二〇三高地占領
1904(明治37)12.06 ㈱三越呉服店設立 (三井呉服店の営業を継承)
1904(明治37)12.06 座売りから陳列販売へ
1904(明治37)12.27 韓国、アメリカ駐在日本公使館の顧問スチーブンスと顧問傭聘契約
1904(明治37)12.29 バルチック艦隊本隊、マダガスカル到着

1905(明治38)01.02 旅順陥落
1905(明治38)01.02 激戦130日あまり。敵将ステッセルの使者、開城を約す
1905(明治38)01.02 陸軍省、旅順開城を発表 (二〇三高地の激戦など)
1905(明治38)01.02 待ちに待った旅順陥落の報を感動的に発表
1905(明治38)01.05 水師営の会見
1905(明治38)01.05 乃木大将、敵将ステッセルと水師営で会見。昨日の敵は今日の友
1905(明治38)01.12 鴨緑江軍編成 (司令官:川村景明)
1905(明治38)01.22 血の日曜日事件
1905(明治38)01.22 請願デモのペテルブルグ市民に皇帝の軍隊が発砲、大流血事件に発展
1905(明治38)01.25 黒溝台会戦 (〜01/29)
1905(明治38)01.25 決戦は雪どけのあと。タカをくくる日本軍の左翼に突如ロシア軍が襲いかかる
1905(明治38)01.28 クロパトキン(露)総司令官、作戦中止・退却を命令
1905(明治38)01.28 後手後手日本軍、最大のピンチ!クロパトキンの退却戦略のおかげで、九死に一生
1905(明治38)01.29 「平民新聞」廃刊
1905(明治38)01.29 勝報と弾圧の中で、唯一の反戦紙、「血の日曜日」を伝えて、ついに廃刊
1905(明治38)02.11 仁丹発売 (森下南陽堂)
1905(明治38)02.22 鴨緑江軍、前進開始 (奉天攻略作戦)
1905(明治38)03.01 奉天会戦 (〜03/10)
1905(明治38)03.01 日本軍、奉天総攻撃開始。クロパトキンも受けて立つ。日露両満州軍4度目の激突
1905(明治38)03.09 クロパトキン(露)総司令官、全軍に退却命令
1905(明治38)03.09 へろへろ乃木軍を過大評価したクロパトキン、またも退却命令。前線のロシア軍将兵がっくり
1905(明治38)03.10 日本軍、奉天占領
1905(明治38)03.10 ロシア軍、風とともに去りぬ。日本軍、奉天を占領、されど、追撃の余力なし
1905(明治38)03.16 バルチック艦隊、マダガスカルを出航
1905(明治38)03.16 行こかウラジオ 戻ろかロシア ここが思案のマダガスカル by 真之 やっと決めた、ウラジオへ
1905(明治38)03.31 モロッコ事件①
1905(明治38)04.08 バルチック艦隊、シンガポール沖を通過
1905(明治38)04.15 「東京パック」創刊
1905(明治38)04.15 イラストとコピーで時代を斬る! 雑誌「東京パック」創刊。
1905(明治38)04.21 対露講和条件を閣議決定
1905(明治38)04.21 勝った!勝った!といいながら、舞台の裏は火の車。戦局をにらんで講和の用意
1905(明治38)05.27 日本海海戦 (〜05/28/連合艦隊司令長官東郷平八郎
1905(明治38)05.27 運命を賭けた“この一戦” 連合艦隊はバルチック艦隊をこてんぱんにやっつけた
1905(明治38)05.29 海軍省、日本海海戦を詳報
1905(明治38)06.01 高平駐米公使、T・ルーズベルト(米)大統領に講和斡旋を要望
1905(明治38)06.09 T・ルーズベルト(米)大統領、日露両国に公式に講和を勧告
1905(明治38)06.18 先遣部隊を南岸コルサコフ地方に上陸
1905(明治38)06.27 戦艦「ポチョムキン」の反乱
1905(明治38)07.03 小村寿太郎、高平小五郎を日露講和会議全権に任命
1905(明治38)07.07 第13師団、南樺太上陸 (07/31 樺太占領)
1905(明治38)07.07 講和会議が決まってから、せこさ丸出しで、あわててロシア領内へ侵入
1905(明治38)07.09 先遣部隊、二十四日主力部隊の上陸が成功
1905(明治38)07.19 講和問題同志連合結成 (対露同志会など)
1905(明治38)07.21 山県参謀総長、満州軍を視察
1905(明治38)07.21 まだ戦争を続けられるのか。山県参謀総長、満州の現地軍を視察。
1905(明治38)07.22 さらに翌日には、山県参謀総長、最前線を視察
1905(明治38)07.25 山県参謀総長、総司令部で会議
1905(明治38)07.29 桂・タフト協定
1905(明治38)07.29 韓国は日本のもの、フィリピンはアメリカのもの、相手国の権利を認めあう
1905(明治38)07.31 早くもロシア軍は降服し、樺太全島は日本軍の手中に
1905(明治38)08.10 日露講和会議開催 (アメリカ・ポーツマス/首席全権:小村寿太郎
1905(明治38)08.12 日英同盟②調印
1905(明治38)08.14 桂・原会談
1905(明治38)08.14 大阪朝日新聞、賠償金要求の不調を号外で報道
1905(明治38)08.17 講和問題同志連合大会、講和条件譲歩反対を決議 (東京・明治座)
1905(明治38)08.19 東京法学院大学、中央大学と改称
1905(明治38)08.20 孫文ら、中国同盟会結成 (東京)
1905(明治38)08.22 T・ルーズベルト(米)大統領、金子特使に金銭的要求の放棄を勧告
1905(明治38)08.28 御前会議、日露講和成立方針を決定
1905(明治38)09.02 清国、科挙廃止
1905(明治38)09.05 ポーツマス条約調印 (首席全権:小村寿太郎日露戦争終結)
1905(明治38)09.05 日比谷焼き打ち事件 (〜09/06)
1905(明治38)09.06 東京に戒厳令
1905(明治38)09.11 戦艦「三笠」、火災により沈没 (佐世保)
1905(明治38)09.27 ノルウェー、スウェーデンから分離独立
1905(明治38)10.12 桂・ハリマン覚書 (10/23 取消)
1905(明治38)10.16 ベンガル分割令
1905(明治38)10.23 海軍凱旋式 (東京湾)
1905(明治38)10.28 ロシア領ポーランドでゼネスト、戒厳令施行
1905(明治38)10.30 ロシア皇帝ニコライ2世、議会召集を宣言
1905(明治38)10.31 ロシア皇帝ニコライ2世、ウィッテを首相に任命
1905(明治38)11.14 幸徳秋水、渡米 (06/06/23 帰国)
1905(明治38)11.17 日韓協約②調印
1905(明治38)11.28 シン・フェイン党結成 (ダブリン)
1905(明治38)12.20 韓国統監府設置 (12/21 伊藤博文を韓国統監に任命)
1905(明治38)12.21 桂内閣①総辞職
1905(明治38)12.28 明石大佐帰国

1906(明治39)00.00 幸徳、渡米してアナーキズムに傾き、この年帰国後
1906(明治39)00.00 ゲオルギー・アポロノビッチ・ガポン死亡、神父、労働運動指導者
1906(明治39)01.07 西園寺内閣①成立 (首相:西園寺公望
1906(明治39)03.03 加藤外相辞任 (鉄道国有化に反対して)
1906(明治39)07.23 児玉源太郎
1906(明治39)09.01 ゴールデンバット発売

1907(明治40)02.17 日本社会党第二回大会で「直接行動論」
1907(明治40)02.17 日本社会党党大会② (議会政策派と直接行動派が対立)
1907(明治40)07.30 日露協約①調印
1907(明治40)08.31 英露協商調印 (三国協商成立)

1908(明治41)06.22 赤旗事件
1908(明治41)07.14 桂内閣②成立 (首相:桂太郎

1909(明治42)00.00 ロジェストウェンスキー死亡(バルチック艦隊司令長官)
1909(明治42)10.26 伊藤博文射殺事件
1909(明治42)12.01 万国玩具展覧会開催 (三越呉服店)

1910(明治43)05.25 大逆事件、検挙開始 (宮下太吉逮捕)
1910(明治43)06.01 幸徳秋水逮捕 (湯河原/大逆事件
1910(明治43)06.01 幸徳、逮捕された。
1910(明治43)08.22 韓国併合 (日韓条約調印)
1910(明治43)12.10 大逆事件公判① (傍聴禁止)
1910(明治43)12.24 売文社設立 (堺利彦)

1911(明治44)00.00 幸徳 秋水没
1911(明治44)02.21 関税自主権回復 (日米通商航海条約改正)
1911(明治44)07.01 モロッコ事件② (〜11/04)
1911(明治44)07.13 日英同盟③調印
1911(明治44)08.25 桂内閣②総辞職
1911(明治44)10.10 辛亥革命勃発 (武昌蜂起)
1911(明治44)10.25 片山潜ら、社会党結成 (10/27 結社禁止)
1911(明治44)11.26 小村 寿太郎死亡

1912(   )00.00 乃木 希典死亡
1912(   )09.13 乃木希典殉死
1912(   )10.17 バルカン戦争①勃発 (〜13/05/30)
1912(   )12.19 憲政擁護連合大会① (護憲運動①開始)
1912(   )12.21 桂内閣③成立 (首相:桂太郎

1913(   )01.20 桂首相、新党結成計画発表
1913(   )02.11 桂内閣③総辞職 (大正政変)
1913(   )06.29 バルカン戦争②勃発 (〜13/07/30)
1913(   )12.23 立憲同志会結成 (総裁:加藤高明

1914(   )04.16 大隈内閣②成立 (首相:大隈重信
1914(   )06.18 原敬、政友会総裁③就任
1914(   )07.28 オーストリア、セルビアに宣戦布告 (第一次世界大戦勃発)
1914(   )08.23 対独参戦 (宣戦布告)
1914(   )09.09 片山潜、アメリカへ亡命
1914(   )10.01 三越呉服店新装開店 (エスカレーターと青銅ライオン像)

1915(   )01.18 対華21ヵ条要求 (外相:加藤高明
1915(   )07.25 大浦内相辞任 (2個師団増設案成立工作問題で)
1915(   )07.30 大隈内閣辞表提出
1915(   )08.10 3閣僚辞任 (加藤外相・若槻蔵相・八代海相/内閣改造)

1916(   )10.05 大隈内閣②総辞職
1916(   )10.10 憲政会結成 (立憲同志会など3党合同/総裁:加藤高明
1916(   )12.10 大山巌

1918(   )07.17 ニコライ2世没

1919(   )06.28 ベルサイユ条約調印 (北京政府、調印拒否)

1921(   )03.15 「珍品五個」事件発覚
1921(   )12.13 四ヵ国条約調印 (日英同盟廃棄)

1922(   )02.01 山県 有朋死亡
1922(   )07.15 日本共産党結成 (委員長:堺利彦/秘密結社)

1923(   )09.01 関東大震災

1924(   )01.10 護憲運動②開始
1924(   )06.11 加藤(高)内閣(護憲三派内閣)成立 (首相:加藤高明

1925(   )00.00 アレクセイ・ニコラエビッチ・クロパトキン死亡
1925(   )04.22 治安維持法公布
1925(   )05.01 陸軍軍縮計画(宇垣軍縮)発表
1925(   )05.05 普通選挙法公布 (男子普通選挙)
1925(   )07.31 加藤(高)内閣(護憲三派内閣)総辞職
1925(   )08.02 加藤(高)内閣(憲政会単独内閣)成立 (政友会、政権を離脱)
1925(   )09.20 東京6大学野球リーグ開始 (東京帝大加盟)

1926(   )01.28 加藤高明没 (首相)
1926(   )01.28 加藤(高)内閣総辞職

1927(昭和02)07.24 芥川龍之介自殺
1927(昭和02)09.21 三越呉服店、「三越のファッションショー」開催

1930(昭和05)04.22 ロンドン海軍軍縮条約調印
1930(昭和05)04.25 統帥権干犯問題 (犬養毅鳩山一郎が追及)
1930(昭和05)06.10 加藤軍令部長、帷幄上奏で単独辞任 (統帥権干犯問題
1930(昭和05)10.03 財部海相辞任

1931(昭和06)02.11 堺利彦、寺子屋式農業学校開校 (福岡県行橋町)
1931(昭和06)09.18 柳条湖事件 (満州事変勃発)

1932(昭和07)05.15 五・一五事件 (犬養首相暗殺)

1933(昭和08)01.09 三原山で実践女学校生徒が投身自殺
1933(昭和08)01.23 堺利彦没
1933(昭和08)09.27 軍令部令公示 (海軍軍令部条例廃止)

1934(昭和09)05.30 東郷平八郎
1934(昭和09)01.29 日本製鉄㈱設立 (製鉄大合同)

1940(昭和15)00.00 西園寺 公望没
1940(昭和15)10.31 たばこの改名発表 (ゴールデンバット→金鵄/チェリー→桜)
1946(昭和21)11.22 三越ホール開場 (日本橋)
1969(昭和44)01.23 酒井七馬死亡。享年62歳。
2003(平成15)11.00 「クリック20世紀」をついに公開

http://www.c20.jp/p/stugumic.html