〔読書開始〕

中山元フーコー入門』(筑摩新書)2005.08.23-
2005.08.23 P208 真理のゲーム
         真理の複雑性
         <真理の意思>
         <主体化の様式>
      P226 (1)じこのを放棄しない
         (2)自己の欲望を断念しないこと
         <オイディプスの罠>に嵌らないこと
         <客体化の様式>
      P230 パレーシアの概念
      P237 あとがき
         自己をかえていくことを思考の方法とする
    1996.06.20 発売
         ≪序章 現在の診断 フーコーの方法≫
         書物のある静かな生活
      P008 <現在>
         <われわれ>
         ヘーゲル『哲学史講義』
         アメリカ
         知の媒介性
         <今>と<ここ>
         近代のテーマ
         <地層>
         本の成り立ち
         フーコーの<考古学>というテーマ
         足元を掘り下げる
         ニーチェ以来の現代の思考の特徴
         <現在>への問い
         問いの主体が生れる条件
         問いの対象→問いの主体
         知の<主体>
      P010 <系譜学>われわれという主体に向けられた考古学
      P016 <読むこと>幻想
         <自己>というテクスト
         <悪夢>
         <夜>ゆえ読めない<自己>
         <自己>に存在する<盲目性>
         <悪夢>
         読み得ない<盲点>
         テクストを読みえぬ
         <わたし>とは誰か
         ホモセクシャルという性的欲望
         ディディエ・エルボン『フーコー伝』
      P019 心理学へ
         前頭葉のロボトミー手術
      P022 デカルト心身二元論
         <解決>
         心理学 精神医学
      P013 COPY
      P014 COPY
         1954 『精神疾患と人格』
      P023 メタ病理学
         精神病理学
         身体病理学
         混同
         人間の精神のプロセス
         心理学固有の問題
         心理的な疾患
          (1)主体的側面
          (2)客体的側面・・・社会でどのような側面で疎外を受けたか
          マルクス主義的心理学
         ≪人間の自由と実存 夢と実存ー序文≫
         ビンスワンガー『夢と実存』
         <人間学>
         フーコーは高い評価与える
         世界に対する患者の態度のために発生する精神の疾患
         人々のなかで自己を表現することができなくなること
         原因
         患者の苦悩の訴え
         病は、なかば、自覚している
         シジュフォス むなしい努力
         私秘的世界から普通の世界へ連れ出す仲介者
         ビンスワンガーとの相違点
         手がかり = 夢
      P030 <治癒>と治療
         復帰する社会の<健全>さ
         と特殊性
         パブロフ(マルクス主義心理学者)
         真の意味で唯物論的心理学を達成
         「真の心理学」のプロジェクトの破綻
         <正常性>と「人間性」
         <正常>
      P027 死の夢
         ハイデカー
         本来的な死の夢   世界との和解
         非本来的な死の夢  悲劇的な死
         精神疾患の客体としての側面をとらえる
         『精神疾患と人格』第2部
      P029 ≪社会における疎外 『精神疾患と人格』≫
         狂者が私秘的 病的な世界へ落ち込む
         現実の条件
         ビンスワンガー
         「精神疾患があるから私秘的に落ち込む」
         フーコー
         「なぜ精神疾患が発生するのか」
         社会的、歴史的な分析へ
         
      P030 (1)心理的葛藤が生じる社会的、歴史的条件
         (2)この葛藤が病理的な反応に転換される心理的条件
         パブロフ