高橋和巳略年譜http://www.uranus.dti.ne.jp/~ohta/nenpu.htmより抜粋

1931.08.31    大阪市浪速区で生まれる
         父は建築金具の町工場を経営
1938.04.00    7歳大阪市恵美第三尋常小学校入学。
1945.03.00    14歳 第1回の大阪大空襲、家屋・工場焼失。焼け跡を彷徨う。
1945.10.00    一家は母の郷里である香川県三豊郡に疎開。
1945.10.00    現・観音寺第一高等学校に転入学。文学書に親しむ。
1945.08.15    終戦。
1946.10.00    大阪の焼け跡に戻る。バラック建て。今宮中学3年に復学。
1948.04.00    17歳、旧制松江高等学校文科乙類入学。
1949.07.00    18歳、学制改革、新制京都大学文学部に入学。京都に下宿。
1949.10.00    京大文芸同人会(のちに京大作家集団と改称)を結成。
1949.10.00    18歳の高橋和巳が最年少で、よく泣いた。 ”泣きの高橋”
1950.00.00    19歳 小説「片隅から」(「京大作家集団作品集」第3号)。
1951.04.00    2年の教養課程を終え中国語中国文学を専攻。教授は吉川幸次郎
1952.06.00    21歳、破防法反対闘争処分抗議、学長前ハンガーストに参加
1953.00.00    22歳、単位不足で留年。
1953.10.00    1父秋光死去(47歳)。
1954.03.00    23歳3月、京都大学文学部文学科中国語学中国文学専攻を卒業。
1954.04.00    大学院修士課程に進学。布施市立日新高等学校定時制講師
1954.11.00    岡本和子と結婚。布施市吉松蔦崎町110番地・布施アパート
1955.03.00    24歳、講師を辞め、和子夫人の実家(京都市上京区)に住む。
1956.03.00    25歳、京都大学大学院修士課程修了。博士課程に進学。
1956.10.00    同人雑誌「対話」創刊。小松左京
1958.04.00    27歳、吹田市の豊津住宅協会アパートに転居。
1959.03.00    28歳3月、京都大学大学院博士課程修了。
1959.04.00    立命館大学文学部中国文学科の講師となる。
1959.04.00    白川静教授の強い推薦、梅原猛らと親しくなる。
1960.04.00    29歳、立命館大学文学部講師となり、中国語学等講義
1960.04.00    安保闘争激化。
1961.03.00    30歳、「逸脱の論理−−埴谷雄高論」(「近代文学」)。
1962.10.00    長編小説「悲の器」が第1回文芸賞を受賞
1964.12.00    立命館大学文学部講師を辞職
1965.09.00    34歳1、鎌倉市二階堂理智光寺748に転居。
1966.04.00    35歳、明治大学助教授、
1967.04.00    「朝日ジャーナル」特派員、文化大革命中の中国を2週間視察。
1967.06.00    明治大学助教授辞職、京都大学文学部助教授に就任。
1967.06.00    京都市左京区川島方に仮寓。単身赴任の不規則な生活
1967.09.00    ソビエト旅行。
1968.00.00    37歳 この年、東大闘争、日大闘争、全国的学園闘争はじまる
1969.01.00    38歳、京大学園闘争。全共闘運動に加担、教授会から孤立。
1969.01.00    孤立するまま、”若者たちのアイドル”となっていった。
1969.05.00    佐賀大学、長崎大学、熊本大学で講演。
1969.10.00    京都で倒れ鎌倉に帰り、入院。病名分からぬまま退院。
1969.12.00    好きな酒も止めて養生。
1970.03.00    39歳、京都大学文学部助教授を辞職。
1970.04.30    東京女子医大入院。胆嚢の裏にある上行結腸癌の手術。
1970.06.00    退院。
1970.11.25    三島由紀夫自殺、衝撃を受ける。
1970.12.21    東京女子医大に、結腸癌転移のため再入院。
1971.05.03    午後10時55分、永眠。
1971.05.05    鎌倉の自宅にて通夜。
1971.05.06    密葬。
1971.05.09    東京・青山斎場にて葬儀告別式執行。
1971.10.00    講演集「暗黒への「出発」刊。