年譜

http://www.asahi-net.or.jp/~uc4t-hys/nenpu.htmより

1899(明治32)0614 康成0歳、大阪市北区此花町に生まれ

1899(明治32)0614 康成0歳、父栄吉、母ゲンの長男。姉芳子

1899(明治32)0614 康成0歳、母ゲンおよび祖母カネはともに黒田家の出  

1901(明治34)0117 康成2歳、父栄吉死。母の実家大阪府西成郡豊里村に移る

1902(明治35)0110 康成3歳、母ゲン死去

1902(明治35)0110 康成3歳、祖父三八郎、祖母カネとともに茨木市宿久庄に帰る

1902(明治35)0110 康成3歳、家を建て三人で生活を始めた

1902(明治35)0110 康成3歳、姉芳子は母妹の婚家先、東成郡鯰江村秋岡義一方へ

1906(明治39)0000 康成7歳、高等小学校に入学

1906(明治39)0000 康成7歳、同級生に笹川良一がいた。

1906(明治39)0909 康成7歳、祖母カネ、死去(七二歳)。以後、祖父と二人暮

1909(明治42)0721 康成10歳、姉芳子死去。姉とはM35別れ2度しか会っていない

1912(明治45)0326 康成13歳、豊川尋常高等小学校尋常科を卒業。

1912(明治45)0326 康成13歳、大阪府立茨木中学校に一番で入学。

1912(明治45)0326 康成13歳、東村・茨木間を徒歩で通学、虚弱体質の改良に

1912(明治45)0326 康成13歳、小学生時代は画家を志したこともあったと

1913(大正02)0000 康成14歳、新体詩・作文を「第1.2谷堂集」にまとめている。

1913(大正02)0000 康成14歳、中学時代の作文「雨だれ石を穿つ」成績最低

1914(大正03)0000 康成15歳、中学二年頃から小説家を志望。

1914(大正03)0000 康成15歳、「新潮」「新小説」「文章世界」「中央公論」読

1914(大正03)0525 康成15歳、祖父三八郎死去。以後、康成は独りとなり、

1914(大正03)0525 康成15歳、三番村の母の実弟、黒田秀太郎の家に引きとられ

1914(大正03)0525 康成15歳、9月から12月まで吹田・茨木間を汽車通学

1915(大正04)0000 康成16歳、1月から茨木中学の寄宿含に入り、卒業まで在舎。

1915(大正04)0000 康成16歳、白樺派、とくに武者小路実篤の作品を愛読

1915(大正04)0000 康成16歳、谷崎潤一郎ドストエフスキイなども読んだ

1916(大正05)0200 康成17歳、「京阪新報」を訪問。

1916(大正05)0400 康成17歳、4月、5年に進級、寄宿舎の室長となる。

1916(大正05)0200 康成17歳、同室2年生小笠原義人(O)と親交を結ぶ。

1916(大正05)0900 康成17歳、秋、家屋を川端岩次郎に売却。

1916(大正05)0200 康成17歳、「京阪新報」に短編小説「H中尉に」等発表

1917(大正06)0131 康成18歳、英語教師、倉崎仁一郎の葬儀に参列。

1917(大正06)0300 康成18歳、三月、茨木中学を卒業。

1917(大正06)0321 康成18歳、上京、伯母その従兄田中岩次郎宅(森田町)寄居

1917(大正06)0321 康成18歳、入学試験準備のため予備校に通学。

1917(大正06)0708 康成18歳、 14日まで第一高等学校受験。 

1917(大正06)0809 康成18歳、第一高等学校文科第一部乙類(英文科)に合格。

1917(大正06)0809 康成18歳、一時秋岡家に戻り上京

1917(大正06)0900 康成18歳、第一部一年三之組に入学。

1917(大正06)0900 康成18歳、同級生に後日親交を深める石沢金作ら。

1917(大正06)0900 康成18歳、三田の新進作家南部修太郎と面識を得た。

1917(大正06)0900 康成18歳、一高の三年問は寮生活

1917(大正06)0900 康成18歳、ロシア文学、志賀直哉芥川龍之介の作品を愛読

1918(大正11)0700 康成22歳、「湯ケ島での思ひ出」を書く、のちの伊豆踊子

1918(大正07)1030 康成19歳、11月初旬にかけて、はじめて伊豆旅行をする。

1918(大正07)1030 康成19歳、岡本文太夫ひきいる旅芸人一行と道づれ。

1918(大正07)1030 康成19歳、この時の体験が「伊豆の踊子」等に作品化

1918(大正07)1100 康成19歳、下田からの帰京の船は賀茂丸で、

1918(大正07)1100 康成19歳、受験生のモデルは後藤孟である。

1919(大正08)0101 康成20歳、時田かおるからの賀状を受けとる。

1919(大正08)0600 康成20歳、夏−暮、伊藤ハツヨ(通称ちよ)と出会う。

1919(大正08)0600 康成20歳、一高文芸部機関誌「校友会雑誌」に「ちよ」発表

1919(大正08)0700 康成20歳、西片町の今東光の家に出入りした。

1920(大正09)0700 康成21歳、一高を卒業。

1920(大正09)0800 康成21歳、上嵯峨に小笠原義人を訪問。

1920(大正09)0900 康成21歳、東京帝国大学文学部英文学科に入学。

1920(大正09)0900 康成21歳、同級、石浜・鈴木・酒井ら

1920(大正09)0900 康成21歳、2か月間程、市外東大久保に住む鈴木の部屋に同居

1920(大正09)1000 康成21歳、石浜らに今東光を加え6次「新思潮」の発刊を企て

1920(大正09)1000 康成21歳、相談に小石川区に住む菊池寛訪ね継承の確認

1920(大正09)1000 康成21歳、以後、菊池寛には、結婚相談などの恩顧を受けた

1920(大正09)1000 康成21歳、浅草小島町高橋竹次郎方に移った

1920(大正09)1000 康成21歳、ハツヨのいるエランへの出入りが激しくなる。

1921(大正10)0200 康成22歳、第六次「新思潮」を発刊。

1921(大正10)0200 康成22歳、同誌に「ある婚約」を発表。

1921(大正10)0200 康成22歳、この年から翌年の4月英文学科から国文学科に転科

1921(大正10)0200 康成22歳、同月、同誌二号に「招魂祭一景」を発表、

1921(大正10)0200 康成22歳、菊池寛久米正雄、佐佐本茂索、らから好評を得

1921(大正10)0500 康成22歳、浅草小島町七二坂光子方に転居。

1921(大正10)0915 康成22歳、岐阜を三明永無と訪れ、ハツヨと会う。

1921(大正10)1029 康成22歳、友人四人と上野発の夜行で岩手県岩谷堂に行き

1921(大正10)1029 康成22歳、ハツヨの父、伊藤忠吉に会う。

1921(大正10)1106 康成22歳、菊池の家で、芥川・久米・横光らを紹介される。

1921(大正10)1106 康成22歳、ハツヨとの婚約、およびその破棄がある

1922(大正11)0000 康成23歳、本郷の下宿を転々とする

1923(大正12)0100 康成24歳、菊池寛が「文芸春秋」を創刊、

1923(大正12)0100 康成24歳、同誌に「林金花の憂鬱」を発表。

1923(大正12)0829 康成24歳、上京。

1923(大正12)0901 康成24歳、本郷区駒込千駄木町で関東大震災を体験。

1924(大正13)0300 康成25歳、東京帝国大学国文学科を卒業。

1924(大正13)0300 康成25歳、卒業論文は「日本小説史小論」

1925(大正14)0000 康成26歳、長く伊豆湯ケ島に滞在することもあったが、

1925(大正14)0000 康成26歳、一時的に本郷区林町一九○豊秀館にも住んだ。

1925(大正14)0000 康成26歳、松林秀子(現、康成夫人)と菅忠雄宅で会う。

1925(大正14)0800 康成26歳、「文芸春秋」に「十七歳の日記」後川嶋至と論争

1926(大正15)0100 康成27歳、「伊豆の踊子」を「文芸時代」一、二月号に連載

1926(大正15)0100 康成27歳、湯ケ島より上京し、東京市麻布区大橋鎮方に寄宿

1926(昭和01)0400 康成27歳、四月より市が谷庄内町二六で秀子夫人との生活に

1926(昭和01)0400 康成27歳、片岡鉄兵らと衣笠貞之助新感覚派映画聯盟に

1926(昭和01)0500 康成27歳、、シナリオ「狂った一頁」を書く。

1926(昭和01)0500 康成27歳、京都に滞在、映画は京都の松竹賀茂で撮影された

1926(昭和01)0700 康成27歳、夏、石沢・片岡・横光らと逗子で過ごす。

1926(昭和01)0700 康成27歳、湯ケ島に戻る。

1926(昭和01)0800 康成27歳、夫人新生活の報告、郷里の青森県八戸に戻りる

1926(昭和01)1000 康成27歳、夫人、湯ケ島へ向かった

1927(昭和02)0100 康成28歳、湯ケ島へ療養の梶井基次郎が湯本館の川端を訪れ

1927(昭和02)0100 康成28歳、「伊豆の踊子」の校正を手伝ったり、碁を打つ

1927(昭和02)0400 康成28歳、横光の結婚式のため上京、湯ケ島に戻らず

1927(昭和02)0409 康成28歳、夫人の妹、女中らと東京市外杉並町に居を構える

1927(昭和02)0500 康成28歳、改造社主催講演旅行大阪,奈良,津,岐阜,和歌山訪

1927(昭和02)0600 康成28歳、菊池寛横光利一らと東北地方を講演。

1927(昭和02)0600 康成28歳、夫人、慶応病院で女児出産。命名前に死去。

1927(昭和02)0700 康成28歳、夏、大宅壮一が隣家に引越して来た。

1927(昭和02)0700 康成28歳、「中外商業新報」に初新聞小説「海の火祭」連載

1927(昭和02)1100 康成28歳、熱海の貸し別荘鳥尾荘に移る。

1928(昭和03)0100 康成29歳、梶井基次郎が熱海の川端宅に泊った。

1928(昭和03)0500 康成29歳、尾崎士郎に誘われ、東京市外大森の子母沢に住む

1928(昭和03)0500 康成29歳、後、馬込東の臼田坂に転居。

1928(昭和03)0500 康成29歳、馬込は文士村、広津和郎室生犀星らが住人

1928(昭和03)0700 康成29歳、明治大学文芸夏期大学に講師として出講。

1929(昭和04)0400 康成30歳、近代生活」を創刊、同人に加盟「橘康哉」発表

1929(昭和04)0918 康成30歳、大森から東京市下谷区上野桜本町四四番地に転居

1929(昭和04)0918 康成30歳、この時には既に犬を飼い始めていた。

1930(昭和05)0000 康成31歳、菊池寛文化学院文学部長、講師で週一回出講。

1930(昭和05)0500 康成31歳、桜本町四九番地に転居。犬や小鳥がふえる。

1931(昭和06)0400 康成32歳、桜木町三六番地に転居。画家・古賀春江との交際

1931(昭和06)0800 康成32歳、草津旅行。北軽井沢岸田国士横光利一らと訪問

1931(昭和06)0900 康成32歳、上州法師温泉に池谷信三郎・直木三十五と行く。

1931(昭和06)1202 康成32歳、下谷区役所に秀子夫人との婚姻届を提出。

1931(昭和06)1119 康成32歳、「愛犬も書斎の一部の川端康成氏」読売新聞掲載

1932(昭和07)0200 康成33歳、「わが犬の記」(「改造」)発表

1932(昭和07)0300 康成33歳、初旬、伊藤(桜井)ハッョが川端家を訪れた?

1932(昭和07)0502 康成33歳、岡本かの子帰朝歓迎会出席

1933(昭和08)0200 康成34歳、「伊豆の踊子」が五所平之助監督で映画化

1933(昭和08)0700 康成34歳、夏を房州の上総興津で過ごした

1933(昭和08)1000 康成34歳、小林秀雄豊島与志雄らと「文学界」を創刊

1933(昭和08)1221 康成34歳、池谷信三郎(三四歳)死去

1933(昭和08)1223 康成34歳、麻布霊南坂の林誓寺の池谷信三郎の葬儀に参列

1934(昭和09)0100 康成35歳、松本学によって文芸懇話会が結成、会員となる

1934(昭和09)0300 康成35歳、末、下谷区谷中坂町七九に転居

1934(昭和09)0613 康成35歳、「文学的自叙伝」(「新潮」)

1934(昭和09)0607 康成35歳、12月まで群馬県利根郡湯檜温泉に滞在。

1934(昭和09)0613 康成35歳、初めて越後湯沢に赴く。

1934(昭和09)0800 康成35歳、ハンセン氏病の文学青年北条民雄より手紙受取

1934(昭和09)0900 康成35歳、越後湯沢再訪。

1934(昭和09)1000 康成35歳、改造社から『川端康成集の第一巻『随筆批評集』

1934(昭和09)1000 康成35歳、勝浦仙太郎監督「水上心中」が丸の内松竹で封切

1934(昭和09)1200 康成35歳、越後湯沢訪問。「雪国」の執筆を開始する。

1934(昭和09)1200 康成35歳、暮から正月にかけて稲毛、船橋などに泊る。

1935(昭和10)0100 康成36歳、「文芸春秋」芥川賞の規定芥川賞の錐衡委員

1935(昭和10)0100 康成36歳、「雪国」の断続発表が始まる

1935(昭和10)0301 康成36歳、成瀬巳喜男監督「浅草の姉妹」映画化大阪敷島館

1935(昭和10)0629 康成36歳、「舞姫の暦」佐々木康監督松竹で映画化。

1935(昭和10)0900 康成36歳、九月、越後に四度目の旅「雪国」続稿の糧とした

1935(昭和10)1000 康成36歳、西山温泉を訪

1935(昭和10)1000 康成36歳、高半旅館の有恒と六日町、八笛峠に行く

1935(昭和10)1026 康成36歳、夫人を呼び、渋川など訪れ、二九日に帰京

1935(昭和10)1114 康成36歳、林芙美子の『牡蠣』の出版記念会に出席する

1935(昭和10)1205 康成36歳、林房雄の誘いで、隣家、神奈川県鎌倉町転居

1935(昭和10)1205 康成36歳、以後、鎌倉に居住することとなる

1935(昭和10)1222 康成36歳、上諏訪に原稿を書くため赴く。

1936(昭和11)0100 康成37歳、文芸懇話会機関誌「文芸懇話会」創刊同人となる

1936(昭和11)0205 康成37歳、北条氏雄鎌倉に来る

1936(昭和11)0220 康成37歳、横光の渡欧を神戸で見送る

1936(昭和11)0227 康成37歳、清水宏監督「有難う」(原作)封切

1936(昭和11)0600 康成37歳、南部修太郎死去

1936(昭和11)0704 康成37歳、湯沢高半旅館に行く

1936(昭和11)0800 康成37歳、明治製菓の斡旋て神津牧場へ赴く

1936(昭和11)0800 康成37歳、軽井沢に足、軽井沢への関心 別荘下地なる

1936(昭和11)1100 康成37歳、古谷綱武の『川端康成』(作品社)が出る

1936(昭和11)1200 康成37歳、久米正雄会長鎌倉ペンクラブ発足、会員となる

1936(昭和11)1211 康成37歳、「女性開眼」「報知新聞」連載

1936(昭和11)1215 康成37歳、十円会 片岡鉄兵、岸田国士らと出席。

1937(昭和12)0000 康成38歳、コン夕ックスを買い写真に凝り始める

1937(昭和12)0402 康成38歳、十一谷義三郎の計報に接し、夜中、横須賀市へ

1937(昭和12)0500 康成38歳、鎌倉市二階堂三二五に転居。

1937(昭和12)0600 康成38歳、『雪国』創元社刊行。まとめ、補筆改稿したもの

1937(昭和12)0700 康成38歳、『雪国』で第21回文芸懇話会賞を受賞

1937(昭和12)0700 康成38歳、軽井沢集会堂文化学院夏期講習「文学」講演

1937(昭和12)0900 康成38歳、第21回文芸懇話会賞賞金軽井沢に別荘を購入。

1937(昭和12)1126 康成38歳、1126まで滞在、戸隠などへも行った

1937(昭和12)1205 康成38歳、北条民雄死去。午後、東村山村全生園病院に赴く

1937(昭和12)1231 康成38歳、翌年0103まで、熱海、伊豆を夫婦で旅行

1938(昭和13)0400 康成39歳、『川端康成選集』全9巻改造社刊行開始

1938(昭和13)0700 康成39歳、12月にかけ「名人引退碁観戦記」新聞発表。

1938(昭和13)1000 康成39歳、日本文学振興会の理事となる。

1938(昭和13)1000 康成39歳、秋、木曾路を旅行

1938(昭和13)1000 康成39歳、『北条民雄全集』刊行

1939(昭和14)0100 康成40歳、正月を伊豆て過ごす

1939(昭和14)0200 康成40歳、菊池寛賞の鋒衡委員となる

1939(昭和14)0407 康成40歳、岡本かの子追悼会(丸の内東洋軒)に出席

1939(昭和14)0500 康成40歳、少年文学懇話会を大宅壮一坪田譲治らと結成

1939(昭和14)0000 康成40歳、『模範綴方全集』の選者

1939(昭和14)0700 康成40歳、東京女子大学「綴り方の話」講演。

1939(昭和14)1200 康成40歳、冬、熱海に滞在。

1939(昭和14)1200 康成40歳、沼波功雄監督新興キネマ「女性開眼」映画化

1940(昭和15)0118 康成41歳、本因坊秀哉名人の計報を聞く

1940(昭和15)0500 康成41歳、「美しい旅」のため盲学校聾学校聾唖学校見学

1940(昭和15)0500 康成41歳、「旅への誘い」為三島 ・興津等東海道取材旅行

1940(昭和15)0900 康成41歳、『新日本文学全集』第2巻『川端康成集』刊行

1940(昭和15)1000 康成41歳、日本文学者会が発足、発起人となる

1941(昭和16)0100 康成42歳、熱海、西山荘延寿に滞在

1941(昭和16)0402 康成42歳、初夏にかけ「満州日日新聞」で満州

1941(昭和16)0402 康成42歳、承徳を経て北京に入る

1941(昭和16)0900 康成42歳、関東軍の招きで、再度満 州に渡る。

1941(昭和16)0900 康成42歳、満州改造社社長山本実彦・高田保ら同行。

1941(昭和16)0900 康成42歳、黒河・ハイラル奉天・北京・大連などを見学

1941(昭和16)0900 康成42歳、夫人も9月から同行

1941(昭和16)1130 康成42歳、吉林丸で神戸に到着。

1941(昭和16)1208 康成42歳、開戦を聞き慨嘆

1942(昭和17)0400 康成43歳、5月にかけて京都に行く

1942(昭和17)0700 康成43歳、鎌倉ペンクラブの会に席

1942(昭和17)0800 康成43歳、島崎藤村らを同人の季刊「八雲」を創刊

1942(昭和17)1000 康成43歳、日本文学報国会作家で長野農家訪問「日本の母」

1943(昭和18)0312 康成44歳、従兄黒田秀幸の三女政子を養女で引きとりに大阪

1943(昭和18)0400 康成44歳、京都に赴く

1943(昭和18)0822 康成44歳、徳田 秋声宅を訪問中、島崎藤村の計報を聞く

1943(昭和18)1000 康成44歳、改造社社長より、鎌倉市長らと二楽荘招待される

1944(昭和19)0400 康成45歳、戦前最後の第六回菊池寛賞を受賞

1944(昭和19)0503 康成45歳、政子を川端家へ入籍

1944(昭和19)1100 康成45歳、片岡鉄兵と林芙美子の疎開先、信州の小学校赴く

1944(昭和19)1225 康成45歳、片岡鉄兵、旅先の和歌山県下にて客死

1944(昭和19)1299 康成45歳、「源氏物語」を中心日本古典再親しみを覚えた

1944(昭和19)1299 康成45歳、横須賀線車中で「湖月抄」の版本を読む

1945(昭和20)0114 康成46歳、片岡鉄兵の通夜

1945(昭和20)0115 康成46歳、片岡鉄兵の告別式に参列。

1945(昭和20)0424 康成46歳、海軍報道班員で鹿屋の飛行基地に赴き1月余り滞在

1945(昭和20)0424 康成46歳、基地での体験は、「生命の樹」として作品化

1945(昭和20)0501 康成46歳、鎌倉在住作家らでで貸本屋鎌倉文庫を開設

1945(昭和20)0501 康成46歳、貸本屋鎌倉文庫店番は交替でおこなっていた

1945(昭和20)0815 康成46歳、夫人と共に自宅で玉音放送を聞く

1945(昭和20)0817 康成46歳、島木健作死去

1945(昭和20)0823 康成46歳、鎌倉文庫で告別式。

1945(昭和20)0899 康成46歳、大同製紙の協力により、出版社鎌倉文庫が誕生

1945(昭和20)0899 康成46歳、鎌倉文庫事務所日本橋白木屋の二階毎日通う

1945(昭和20)1003 康成46歳、三木清の葬儀に参列


1946(昭和21)0100 康成47歳、鎌倉文庫から「人間」(編集長木村徳三)を創刊

1946(昭和21)0100 康成47歳、三島由紀夫の訪問「煙草」鎌倉文庫6月号掲載尽力

1946(昭和21)0117 康成47歳、鎌倉文庫を株式会社にした
 
1946(昭和21)0320 康成47歳、市川に住む永井荷風を訪問 

1946(昭和21)0331 康成47歳、武田麟太郎死去。葬儀ではじめて弔辞を読む

1946(昭和21)0331 康成47歳、「雪国抄」(「晩鐘」)を発表。

1946(昭和21)0901 康成47歳、香風園で鎌倉文庫一周年記念の会を開催

1946(昭和21)1002 康成47歳、鎌倉市二階堂から長谷二六西に転居

1946(昭和21)9999 康成47歳、大阪吉にいた石浜恒夫をひとりで訪問

1946(昭和21)9999 康成47歳、住吉神社にも赴く

1947(昭和22)0000 康成48歳、鎌倉文庫の仕事が続く

1947(昭和22)0212 康成48歳、ペンクラブ再建の発会式(丸の内糖業会館)に出席

1947(昭和22)0403 康成48歳、中山義秀令嬢の結婚の媒灼をつとめる

1947(昭和22)0299 康成48歳、鎌倉文庫の社屋が茅場町に完成

1947(昭和22)0519 康成48歳、慶応大学 記念祭のため楽焼茶碗に書す

1947(昭和22)1000 康成48歳、「小説新潮」「続雪国」発表、「雪国」完結

1947(昭和22)1000 康成48歳、「社会」に「哀愁」を発表、敗戦心痛を告白

1947(昭和22)1000 康成48歳、横光利一死去。

1948(昭和23)0103 康成49歳、横光利一の葬儀に際し、弔辞を読む。

1948(昭和23)0200 康成49歳、横光利一弔辞「人間」「横光利一弔辞」掲載

1948(昭和23)0300 康成49歳、公私ともに恩顧を愛けた菊池寛死去

1948(昭和23)0500 康成49歳、全一六巻の『川端康成全集』が新潮社より刊行。

1948(昭和23)0623 康成49歳、志賀直哉の後任として日本ペンクラブ第四代会長

1948(昭和23)1111 康成49歳、読売新聞に委嘱されて東京裁判を傍聴。

1949(昭和24)0000 康成50歳、文芸春秋新社芥川賞復活、引き続き委員

1949(昭和24)0000 康成50歳、横光利一賞(改造社)の委員にもなる

1949(昭和24)0900 康成50歳、べニスでの国際ペンクラブ第21回大会にメツセージ

1949(昭和24)1100 康成50歳、広島市招、ペンクラブで原子爆弾の被害を視祭

1949(昭和24)1220 康成50歳、広島帰途京都に立ち寄り、滞在

1950(昭和25)0400 康成51歳、ペンクラブ会員と、広島・長崎の原爆被災地を視察

1950(昭和25)0414 康成51歳、広島には15日までの二日間を過ごす

1950(昭和25)0414 康成51歳、日本ペンクラブ主催で「平和宣言」を読む

1950(昭和25)0700 康成51歳、箱根に旅行。

1951(昭和26)0103 康成52歳、林芙美子宅を家族で訪問

1951(昭和26)0203 康成52歳、ステイグナー・西脇順三郎らが川端家を訪問

1951(昭和26)0628 康成52歳、林芙美子死去。29日葬儀であいさつする

1951(昭和26)0628 康成52歳、「世界」に「私の信条」を発表

1951(昭和26)1010 康成52歳、岡山県吉野村で片岡鉄兵胸像除幕式

1952(昭和27)0103 康成53歳、久松静児監督映画化「浅草紅団」

1952(昭和27)0200 康成53歳、二六年度の芸術院賞を受賞

1952(昭和27)0800 康成53歳、久保田万太郎脚色による「千羽鶴歌舞伎座で上演

1952(昭和27)1013 康成53歳、17日にかけ文芸春秋新社の講演

1952(昭和27)1013 康成53歳、姫路・堺・和歌山・奈良に赴き

1952(昭和27)1099 康成53歳、大分県招画家の高田力蔵と11日間、九重高原旅行

1953(昭和28)0118 康成54歳、裏千家初釜(築地金田中)に出席

1953(昭和28)0500 康成54歳、堀辰雄死去、葬儀委員長をつとめる

1953(昭和28)0600 康成54歳、角川書店の講演旅行で九州に行き

1953(昭和28)0600 康成54歳、別に大分県竹田町九重高原に赴く。軽井沢も行く

1953(昭和28)1100 康成54歳、永井荷風小川未明とともに芸術院会員に選ばれた

1954(昭和29)0115 康成55歳、「山の音」が東宝で封切。成瀬巳喜男監督

1954(昭和29)0331 康成55歳、美空ひばり出演の「伊豆の踊子」監督野村芳太郎

1954(昭和29)0400 康成55歳、『山の音』を筑摩書房より刊行、

1954(昭和29)0927 康成55歳、28日、文芸春秋社の講演会のため米子・松江に旅行

1954(昭和29)1200 康成55歳、第七回野間文芸賞受賞

1955(昭和30)0100 康成56歳、舞踏劇の第二作「古里の音」を新橋演舞場で上演。

1955(昭和30)1101 康成56歳、文芸春秋社主催「文芸春秋五百号記念祭」講演

1956(昭和31)0200 康成57歳、ハンガリー動乱ペンクラブ川端康成名で電報

1957(昭和32)0300 康成58歳、国際ペンクラブ執行委員会出席松岡洋子と渡欧

1957(昭和32)0902 康成58歳、東京で第29回国際ペンクラブ大会が開かれ

1957(昭和32)0908 康成58歳、第29回国際ペンクラブ大会京都で閉会した

1957(昭和32)0908 康成58歳、この間、日本ペンクラブ会長として奔走

1957(昭和32)0908 康成58歳、その功労で日本文学振興会より菊池寛賞受賞

1958(昭和33)0115 康成59歳、「女であること」が東宝より封切られた

1958(昭和33)0200 康成59歳、国際ペンクラブの副会長に就任。

1958(昭和33)0600 康成59歳、沖縄へ視察見学

1958(昭和33)1100 康成59歳、胆石のため東大病院に入院 (退院は翌年四月)

1959(昭和34)0500 康成60歳、第30回国際ペンクラブ大会でゲーテ・メダル受贈

1959(昭和34)0913 康成60歳、「風のある道」が日活で封切られた

1960(昭和35)0100 康成61歳、冬から春にかけて京都、奈良を旅行。

1960(昭和35)0100 康成61歳、フランス政府より芸術文化オフィセ勲章を受贈

1960(昭和35)0500 康成61歳、アメリカ国務省の招待で渡米

1960(昭和35)0700 康成61歳、リオ、サンパウロ開催第31回国際P大会に出席

1960(昭和35)9999 康成61歳、この年、東大沖中内科に入院。

1961(昭和36)1000 康成62歳、 第21回文化勲章受賞

1961(昭和36)1000 康成62歳、『眠れる美女』刊行により、毎日出版文化賞を受賞

1961(昭和36)1000 康成62歳、京都・新潟・佐渡に旅する。

1962(昭和37)0100 康成63歳、睡眠薬の禁断症状をおこし、東大沖中内科に入院

1962(昭和37)0400 康成63歳、「古都」が劇団新派によって明治座で上演

1962(昭和37)1000 康成63歳、「落下流水」を「風景」に連載開始

1962(昭和37)1000 康成63歳、世界平和ァビール七人委員会に参加。 

1963(昭和38)0400 康成64歳、財団法人日本近代文学館が発足、監事就任

1963(昭和38)1000 康成64歳、近代文学館主催の近代文学史展を監修

1964(昭和39)0400 康成65歳、尾崎士郎死亡 弔辞

1964(昭和39)0500 康成65歳、佐藤春夫の死に際し、弔辞を読む

1964(昭和39)0600 康成65歳、オスロで第32回国際ペンクラブ大会に出席、

1965(昭和40)0400 康成66歳、書きおろしの「たまゆら」がNHKの朝の連続テレビ

1965(昭和40)0800 康成66歳、谷崎潤一郎の葬儀の時、弔辞を読み、

1965(昭和40)0800 康成66歳、高見順の葬儀時 葬儀委員長をつとめた

1965(昭和40)1001 康成66歳、日本ペンクラブ会長を辞任(後任は芹沢光治良

1965(昭和40)1100 康成66歳、伊豆湯が野温泉福田家前に「伊豆の踊子」文学碑

1966(昭和41)0100 康成67歳、 3月まで肝臓炎で東大病院中尾内科に入院

1966(昭和41)0100 康成67歳、日本ペンクラブ総会で、高田博厚製作の胸像

1967(昭和42)0000 康成68歳、「伊豆の踊子」、恩地日出夫監督によって映画化

1967(昭和42)0200 康成68歳、中国文化革命に際しアピールをした

1967(昭和42)0400 康成68歳、日本近代文学舘開館、同館の名誉顧問になる

1967(昭和42)0500 康成68歳、「一草一花」を「風景」に連載(四四年一月まで)

1967(昭和42)0000 康成68歳、日本万国博覧会政府出展懇談会委員

1967(昭和42)0000 康成68歳、東北・北海道を旅行する

1968(昭和43)0131 康成69歳、新藤兼人脚色、、田村高広主演「眠れる美女」松竹

1968(昭和43)0131 康成69歳、7月にかけて、参議院選挙出馬の今東光を支援

1968(昭和43)0900 康成69歳、「文芸春秋」に「選挙事務長奮戦の記」を発表

1968(昭和43)1017 康成69歳、 日本人初ノーベル文学賞受賞決定

1968(昭和43)1210 康成69歳、ストックホルムでの授与式に参列

1968(昭和43)1200 康成69歳、茨木市名誉市民となる。

1969(昭和44)0106 康成70歳、ノーベル賞受賞の旅行から帰国

1969(昭和44)0305 康成70歳、ハワイ大学で日本文学講義を行うためホノルル

1969(昭和44)0300 康成70歳、芸術文芸アカデミーの名誉会員に選出

1969(昭和44)0300 康成70歳、『川端康成全集』全一四巻を新潮社より刊行開始

1969(昭和44)0427 康成70歳、東京・大阪・福岡・名古屋で「川端康成展」

1969(昭和44)0500 康成70歳、ハワイ大学で「美の存在と発見」と題して特別講義

1969(昭和44)0608 康成70歳、ハワイ大学より名誉文学博士号が贈られた

1969(昭和44)0600 康成70歳、帰国。鎌倉市名誉市民に推薦される

1969(昭和44)0729 康成70歳、ロンドンの日本大使館

1969(昭和44)0913 康成70歳、マヅュヅグ・Aで「日本文学の美」特別講演

1969(昭和44)1026 康成70歳、母校茨木高校の文学碑「以友会友」除幕式に参列

1970(昭和45)0500 康成71歳、川端義一の長男の結婚式のため、京都へ赴く

1970(昭和45)0500 康成71歳 川端文学研究会が、池袋の豊島公会堂で設立総会

1970(昭和45)0500 康成71歳 台北で開かれたアジア作家会議に出席

1970(昭和45)0629 康成71歳、ソウ ルで開かれた第二一八回国際ペン大会に出席

1970(昭和45)0702 康成71歳、漢陽大学で名誉博士号を授与

1970(昭和45)0928 康成71歳、石川近代文学館の秋声展に赴く

1971(昭和46)0000 康成72歳、築地本願寺三島由紀夫葬儀の葬儀委員長

1971(昭和46)0000 康成72歳、東京都知事選挙に際し、秦野章の応援に立つ

1971(昭和46)0000 康成72歳、『川端康成の人間と芸術』(川端文学研究会編著)

1971(昭和46)1200 康成72歳、日本近代文学館名誉館長に就任

1972(昭和47)0100 康成73歳、テレビ討論会「日本人は変わったか」出席

1972(昭和47)0100 康成73歳、文芸春秋文化講演会で「新人でいたい」を講演

1972(昭和47)0307 康成73歳、急性盲腸炎のため入院手術、15日に退院

1972(昭和47)0416 康成73歳、逗子マリーナマンションの自室でガス自殺。

1972(昭和47)0418 康成73歳、長谷の自宅で密葬

1972(昭和47)0527 康成73歳、ペンクラブ・文芸家協会・近代文学館の三団体葬

1972(昭和47)0603 康成73歳、鎌倉霊園に埋葬